産学官民が連携した持続可能な社会づくり

群馬大学グローバルSDGs指向研究シンポジウムー防災と環境のその先を見つめて

本日は「群馬大学グローバルSDGs指向研究シンポジウムー防災と環境のその先を見つめてー」に参加をさせていただきました。 SDGsとは『持続可能な開発目標』の略称であり、国連で採択された、2016年から2030年までの国際目標です。「貧困と飢餓の撲滅」「ジェンダー平等推進と女性の地位向上」「 安全な水とトイレを世界中に 」など、持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されており、SDGsの取り組みにより、誰も置き去りにしない世界を目指していくとされています。

今回のシンポジウムではSDGsの目標のなかでも「自然と共存した社会の実現」に関連する分野の研究者が一堂に会して、互いに研究成果を交換することで有機的な連携を模索する交流の場として初開催されました。

群馬大学理工学部

SDGsにおける17のゴールは一人ひとりの生活に密接に関連するだけでなく、行政運営、企業活動にもリンクしてきます。今後、SDGsの視点を導入したまちづくりや経済活動を行っていく上において、桐生市に群馬大学理工学部が所在していること、そして各分野の専門家が在籍していることは、この地域にとっての強みです。まずはSDGsの各目標に対する理解を深めていく、そしてSDGsの推進を支援する体制、関連し合う取り組みを横断的に結んでいく連携の構築など、様々な過程において産学官民の連携が大きな鍵になってくると感じています。