草刈り。鉄道写真展。まちやマルシェ。もつ煮。3連休初日
16日(土)は新里文化財保護協会の文化財清掃からスタート。私の地区の担当は桃井塚と銅街道石碑、武井廃寺跡の3箇所となり、私は銅街道石碑を一人で担当しました。江戸までつながる街道が通っていたことを考えると、ロマンを感じますね。


終了後は、各地区のメンバーが集合して中塚古墳の広大な土地の草刈りに汗を流しました。秋の清掃のはずなのにとにかく暑い。終了後は事務所の草刈りもして汗だくです。


娘がお昼寝から目覚めるのを待って、午後はオルタナティブスクールun chat(アンシャ)で行われたみきお君の「鉄道写真展」へ。展示は写真やグッズ、全国を巡った手書きの地図や鉄道年表まで盛りだくさんです。毎回、鉄道愛があふれる展示の数々に驚かされますが、今回は展示場所も拡大して見ごたえ十分でした。大好きなことを極められるって素敵ですよね。これからも探求心の火を絶やさずに活躍していってくれることを期待しています。

その後はKiryuまちやマルシェへ。残念ながら本町一丁目での開催は一区切りとなりましたが、ヤオコーマーケットシティ桐生での開催は継続されます。わが娘はみんなに可愛がってもらって上機嫌。でも、相変わらずワンクッション佐藤さんは苦手な様子です。笑

そして、夜は腑(もつ)煮屋ワインディングロードの夜営業に。ここに集う人たちは本当に陽気で優しい方ばかり。楽しく三連休初日の夜が更けていきました。