巣箱づくりワークショップ。オルタナティブスクールunchat

本日は新里町鶴ケ谷のオルタナティブスクールunchat(アンシャ)にて小鳥用の巣箱づくりワークショップを実施しました。新里文化財保護協会のメンバーの指導のもと、新里町板橋のサクラソウふれあい公園に設置するための巣箱をunchatに通う子どもたちが作成するという企画です。参加した子ども達は午前10時から午後3時まで、丸一日をかけて思い思いのデザインの巣箱を完成させました。なお、作成した巣箱は2月中に公園に設置される予定です。順調にいけばサクラソウの開花時期までに小鳥が営巣することが期待されます。

今回のワークショップ開催の経緯としては、新里文化財保護協会の会員の皆さんがサクラソウの開花時期(4月下旬から5月上旬の約2週間程)以外にも公園を楽しんでもらえないかと考えたことがきっかけです。バードウォッチングが新たな目玉として定着していくといいですね。どの巣箱にどんな小鳥が住み着くのか、子ども達も今から楽しみにしているのではないでしょうか。春になったら、ぜひ多くの皆様にサクラソウふれあい公園にお越しいただき、サクラソウとバードウォッチングを楽しんでいただけたらと思います。

この度のワークショップにご協力いただいた新里文化財保護協会の長沢さん、星野さん、そしてunchatの皆さんに心より感謝申し上げます。