2022-02-23 / 最終更新日時 : 2022-05-11 久保田裕一 活動報告 きもの議会 昨日は桐生市議会3月議会の2日目。年に一度の「きもの議会」として本会議が開催され、令和4年度当初予算に関連する10議案が上程されるとともに、荒木市長による市政運営方針演説が行われました。「きもの議会」は委員会提出議案とし […]
2022-02-21 / 最終更新日時 : 2022-05-11 久保田裕一 活動報告 本日より3月議会がスタートします =傍聴自粛にご協力ください= 本日10時より、桐生市議会 令和4年度 第1回定例会(3月議会)が開会します。本日は市長提出議案(令和4年度予算を除く)に対する質疑が行われ、私は1議案に対する質疑を予定しています。なお、まん延防止重点措置に伴い、本会議 […]
2022-02-20 / 最終更新日時 : 2022-05-11 久保田裕一 活動報告 現代建築保存活用見て歩き 最近、タイトルと目次だけ見て購入した本です。まだざっとしか読めていませんが、私の好みのど真ん中の内容でした。現代建築と表現されていますが、本書で紹介されているのは明治期以降の近代建築。ただ一つ例外があるとすれば、江戸時代 […]
2022-02-19 / 最終更新日時 : 2022-05-11 久保田裕一 活動報告 子どものマスクについてご意見お聞かせください。未就学児の保護者の皆様へアンケート ☆シェア・拡散歓迎☆私が所属させていただいている子どもの事故予防地方議員連盟では、幼稚園・保育園・認定こども園等における集団生活の中での未就学児のマスク着用について、現在の状況や保護者の皆様の思いを聞かせていただくため、 […]
2022-02-09 / 最終更新日時 : 2022-05-11 久保田裕一 活動報告 上毛かるた展in桐生がNHK前橋放送局で紹介されます 昨日は、桐生歴史文化資料館で1月8日から開催されている企画展の一つ、上毛かるた展のテレビ撮影が行われました。来週14日(月)からの平日5日間、NHK前橋放送局の夕方のニュース番組「ほっとぐんま630」の中において、約2分 […]
2022-02-09 / 最終更新日時 : 2022-05-11 久保田裕一 活動報告 地方から起こすエネルギー革命。関東若手市議会議員の会 公式研修 7日、関東若手市議会議員の会のオンライン研修が山梨エリアの主催にて開催されました。研修テーマは「ユネスコエコパークの取り組みと地域活性化」と 「新エネルギー政策の課題と取組み」についてとなります。午前中の研修では「南アル […]
2022-02-06 / 最終更新日時 : 2022-05-11 久保田裕一 活動報告 日本遺産ウィークin桐生がスタート 皆様は日本遺産をご存じでしょうか。日本遺産とは、シンプルに言うと世界遺産の日本版であり、地域で継承・保存されている建造物や遺跡、景観、お祭りなどを「構成文化財」としてまとめ、それらを通じて日本の魅力を伝える「ストーリー」 […]
2022-02-05 / 最終更新日時 : 2022-05-11 久保田裕一 活動報告 2歳以上の子どもに対して一律にマスクの着用を求めることに対する緊急声明 私が所属させていただいている子どもの事故予防地方議員連盟では、昨日の新型インフルエンザ等対策有識者会議新型コロナウイルス感染症対策分科会(政府分科会)における「2歳以上の児童は可能な範囲でマスク着⽤を推奨する」という議論 […]
2022-02-02 / 最終更新日時 : 2022-05-11 久保田裕一 活動報告 スマート農業の推進を(12月議会一般質問) 昨日、桐生市議会だよりが発行されました。私の一般質問の欄では、若手就農者への支援策として、スマート農業の推進について質問させていただいた内容が掲載されています。 12月議会の一般質問では、先進技術の導入により社会課題解決 […]
2022-02-02 / 最終更新日時 : 2022-05-11 久保田裕一 活動報告 明日は節分。豆は6つになってから 明日の節分では豆まきをする園やご家庭が多いかと思います。そこでぜひ知っておいていただきたいのは「乾いた豆」の危険性です。5歳以下の子どもに豆を与えると誤嚥による事故が起こる可能性があります。私も参加させていただいている子 […]